恒例の講座のご案内です。
文京学院大学生涯学習センター
江戸検1級合格者がご案内 江戸講座江戸散歩地蔵通り商店街と歴史散歩
今回の江戸散歩は「おばあちゃんの原宿」で知られる巣鴨を歩きます。
多くの方がご存知かと思いますが、とげ抜き地蔵で知られる高岩寺がメインの
地蔵通り商店街は旧中山道に当たります。
一方、巣鴨駅周辺は多くの寺院が集まる寺町でもあります。
それらのお寺には時代劇のヒーロー遠山金四郎、悪役イメージの強い田沼意次、
怪談・東海道四谷怪談のヒロインお岩さん、江戸最後の侠客新門辰五郎・・・などなど
の有名人のお墓があります。
前半の座学では、それら有名人のお話。田沼意次は本当に汚職政治家だったのか?
お岩さんと忠臣蔵の関係は?四谷怪談の作者・鶴屋南北ってどんな人?
遠山の金さんについては、コチラのブログで書きました「比翼塚」についても触れたい
と思ってます。
後半のまち歩きは西巣鴨駅から巣鴨駅まで、寺町を中心に廻ります。
上のパンフレット写真に出ている場所以外に回る箇所をちょっとご案内。

新門辰五郎の墓。盛雲寺にあります。
彼の娘が徳川慶喜の妾となり、慶喜からの信頼も厚かったことで知られます。

染井霊園の隣、勝林寺にあるのは田沼意次の墓。
暗殺された息子意知もここに眠ります。
ところでココ勝林寺には、とある女優スターのお墓もあります。誰?

地蔵通り商店街の入口にある真性寺には、江戸六地蔵の一つがあります。
江戸六地蔵とは、正徳年間に道中安全を願って江戸府内に入る主要街道の
入口に置かれた地蔵像のこと。真性寺は中山道の入口に当たります。

ボクは西方寺の招き猫だにゃ。
吉原三浦屋の薄雲太夫を大蛇から命を賭けて救ったんだにゃ。
で、太夫はボクの菩提を弔って猫塚をつくってくれたんだにゃ。
猫塚はもうなくなっちゃったけど、ボクはその名残りの招き猫なんだにゃ。
どこにいるのか、探してみてにゃ。
西方寺はかつて浅草にあり、亡くなった遊女の投げ込み寺として知られて
いました。
江戸講座江戸散歩の詳細は文京学院大学生涯学習センターのHPで。
参加者絶賛募集中であります。
文京学院大学生涯学習センター 江戸講座江戸散歩 
クリック!
「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」


にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト