fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

幕末の多摩

「幕末」・・・この言葉を聞けば、歴史ファンなら誰でも少しはピクリと反応して
しまうのではないでしょうか?
とりあえず、私はそうです。
たとえば、もし、道端ですれ違った人が新選組(リアンに非ず!!)の話でもして
いようものなら、100%振り返りますね、私。
で、それが女子高生だったりしたら、10歩ほどついて行って耳をそばだて話の
内容をチェック!場合によっては「それは文久3年だね」等と小さなアドバイスを
贈りましょう。
それくらい興味あります。
もちろん女子高生じゃなくて、「幕末」に、ですよ←ココ重要。

さて、その新選組に限らずですが、幕末の話は「京都」周辺に集中しがちです。
当時の主要キャラである坂本竜馬も、西郷隆盛も、桂小五郎もみんな京都にいた
わけですし、政局は京中心に動いていたわけですから、これは当然そうなります
わね。
小説も。映画も。ドラマも。学校の授業でも。

でも、でも、でも、でも、でーも。
「幕末」という時代の流れは、京都だけに起きていたわけではないのですよね。
黒船来航以来、戊辰戦争終結まで日本全国どこの土地でも幕末だったのです。
当たり前ですが。

そこで、この度、私イッセーは
「自分の地元の幕末はどうだったんじゃいぃぃぃーーーーーッ!?」
と思い立ち、勉強してみることにいたしました。
(↑私、特に伴宙太のようなキャラではありませんが、決意表明の表れとお留め
おき下さい。)
私の地元は東京多摩地区、東大和市。
新選組が池田屋に討ち入った夜、坂本竜馬が船中八策を練った夜明け、東大和の
若者たちは(おっさんたちも!)何をしていたのでしょう。

で、調べたことを何かに書いておかないと忘れてしまうので、ブログという形に
残しておこうと思います。
漫画入りでね。
誰かが見てくれれば、ちょっと嬉しい。

はじまり、はじまり。

img008.jpg


毎回、できれば、こんなかんじで。









スポンサーサイト



[ 2012/07/08 ] 我が東大和市 | TB(0) | CM(2)

No title

開設おめでとうございます!
ぃや~、面白い!
さすがっ!
幕末を東大和から見せていただいたら、幕末そのものも見えてきそうですよね。
ワクワクしますよ、勉強させていただきます!
やはり山南さんはイケメンですねぇ(*´∀`)
[ 2012/07/11 18:15 ] [ 編集 ]

kitacoさま

ありがとうございます。
東大和だけではネタがもたないので、おいおい他の場所も書いていくつもりです。
山南さんは、ココでは「サンナン」と読んでくださいね。
[ 2012/07/11 22:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mikemiketenko.blog.fc2.com/tb.php/3-b68385c0