多摩川は、奥多摩の上流はカヌーが盛んに行われてますね。
あの辺りも、もう河童は出ないのでしょう。
秋田へ旅行に行っていたとき、友人の家で水泳競技を見ていたら萩野公介選手と瀬戸
大也選手が400m個人メドレーで金と銅のメダルを獲得して、朝食を食べながら大いに
盛り上がりました。
それで思い出したのですが、1988年のソウル五輪で鈴木大地選手が背泳ぎで金メダル
を取ったときも、その友人とアパートの部屋で見てて、大騒ぎしたんですよね。
「あれ、何て泳ぎ方?バサロ?スゲーなッ!」
とか言って。
思い出は繰り返す・・・ですね。
で、その後バサロ泳法が禁止になったら
「これはバサロが得意な日本人を有利にさせない、西洋競泳界の日本イジメだろう!」
ってことで、大憤慨したのでした。
そこからワタクシは脱藩して、過激攘夷の道を歩き出すことになったのです。
・・・って、ソコは嘘なんですが。

「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」


にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト