fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

新選組漫画 157

20160321.jpg


まぁ、名前をどう名乗ろうかは本人の自由ですけどね。
芸名とか、ペンネームとか。
日本人がカタカナの名前を名乗ったって、全然いいわけです。
モンキー・パンチだって、本名は加藤一彦サンなんですから。
ただ、生まれがアメリカ人とのハーフだって言っちゃったのは、マズイですよね。
あのルックスですから、なんか本当っぽいもの。

他の芸能関係者みたいに10万50歳とか、コリン星の出身とか、天草四郎の
生まれ変わりとか、そこまで突っ切っていれば経歴詐称にはならなかったんで
しょうけどね。
本当っぽく見えるウソは罪が重い。

しかしアメリカの大学卒業とか、経営コンサルタント会社経営とか、そういう経歴が
詐称かどうかなんて、放送局も起用する前にちょっと調べればわかりそうなモン
だと思うんですけどね。ゲストで呼ぶ人ならともかく、メイン起用なんですから。

高学歴とかハーフとか会社経営して海外を渡り歩くとか、日本人ってそういう
のにコロッとヤラレちゃうんだなってのを、まざまざと見せつけてくれた感じもあり
ますね。

幕末には剣術道場の免許を収めた人がたくさん出てきますが、実力だけではなく
お金を出して免許を「買った」人も、けっこう多いようですね。
道場がお金のある人を優遇して、経営を安定させたかったという理由があるよう
ですが。
これは経歴詐称とは若干違うのでしょうけど、肩書きが好きな日本人の特徴も
出ているような気がします。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2016/03/21 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(2)

閣下はホンモノです

天草四郎の人は「ピカチュウの生まれ変わり」とも言っていたような…

昔の人は名乗りを複数持っていたり、生涯に何度も変えたりしたので、現代人ほど「変名=不正?」みたいな意識はなさそうにも思えます。

いくら昔でも、経歴詐称は問題でしょうね。
新選組では出自や経歴よりも、能力や忠誠(敵の間諜でないこと)を問われるんでしょうけど、それにしても藤堂平助落胤説はどの程度信憑性があるのか、気にはなります。
歳さんにも「室賀美作守の用人の次男」という噂があったことを思い出しました(笑)
[ 2016/03/24 17:55 ] [ 編集 ]

東屋梢風さま

・・・てことは、ピカチュウが天草四郎の生まれ変わりなのでしょうか?ピカチュウが本気を出したら、島原の乱の結果も少し違っていたような気がします^^

江戸時代最大の経歴詐称は天一坊かなと思いますが、サスガに彼は処罰されてしまいましたからね。平助もご落胤を過剰にアピールしていたら消されていたかもしれませんね。

[ 2016/03/25 22:04 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mikemiketenko.blog.fc2.com/tb.php/241-a54ceb3c