fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

新選組漫画 155

20160224.jpg


沖田さんは9歳で天然理心流に入門し、10代で免許皆伝、20歳のときにはすでに
試衛館道場の塾頭だったというんですから、近藤先生が宗家五代目に考えていたと
いうのも頷けます。
ところが一方で近藤先生は、副長助勤谷三十郎の末弟・周平を養子に迎え入れてます。

谷家は元備中松山藩の家臣、藩主は老中の板倉勝静です。「近藤は谷を帰参させて
老中に取り入ろうとしたんですゼ」と、高台寺党の阿部十郎は言ってますが、それが
周平を養子にした理由なのかはわかりません。
周平は近藤周平昌武と名乗っていますが、近藤姓もさることながら諱の昌武は勇の諱
昌宜と、周斎の諱邦武から一字づつを取ったもの。勇が周平に近藤家を相続させる
つもりだったことがわかります。
ということは、近藤先生は天然理心流宗家相続と近藤家相続を分けて考えていたので
しょうか?

天然理心流二代目・近藤三助は、後継者を指名する前に突然死してしまいます。
三助門下生で最強と云われたのは、増田蔵六という人です。
蔵六は周斎よりも年長であり、本来であれば彼が三代目を継いだハズ。
しかし、蔵六は八王子千人同心の増田家に養子入りし家督を継いだという事情があり、
近藤姓を名乗ることができませんでした。
そのスキに、というのもナンですが弟弟子の島崎周助(周斎)がちゃっかり近藤姓を
名乗り三代目を継いだのだ、とも云われております。
少なくとも四代目までは、天然理心流宗家と近藤姓はセットで引き継がれてきたわけ
ですが、勇さんはそういうことを考えなかったのでしょうか・・・?

谷三十郎が死んだ後、周平も養子を解かれています。一説には周平の女遊びがひど
かったからだとも云われています。
一方、試衛館後継者を期待されていた天才・沖田総司も病死してしまうのは、みなさん
もご存知のとおり。
結局、勇の甥の勇五郎が、勇の娘タマと結婚し、近藤家と天然理心流宗家五代目を
相続することになりました。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2016/02/24 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(4)

一乍馬乗啓上致候

「周平」も、近藤周斎先生が若い頃の通称とか聞きました。

勇さんが近藤家と天然理心流宗家の相続を分けて考えたとすると、それまでの流れから言って、仰せのとおりイレギュラーな措置ですね。
宗家が道場や門人から遠く離れた地でいつ即死するとも限らない危険な仕事に就いている、という状況自体がそもそもイレギュラーなので、相続もそうなったのでは。
次期宗家の指名は、勇さんが長州問罪使に随行して西へ下る途次の、言わば危急の遺言だったようですが、門人たちが納得する人物として総司以外にはありえなかったのでしょう。
二代目急死後のように空白期間を作ることは避けなければ、という意識もあったかも。
近藤家のほうは、瓊子ちゃんがまだ小さくてお婿さん候補を決められないため、周平を養子、岩田コウを養女として結婚させる、いわゆる夫婦養子を企図したという説がありますね。
しかし結局、勇さんも総司も亡くなった後に勇五郎が双方を相続したわけで、哀しいながらも順当なところに落ち着いたのかな…という気がします。
[ 2016/02/25 22:07 ] [ 編集 ]

東屋梢風さま

周斎先生が三代目を継いだときと、勇が置かれた状況とでは世相的にも大きな違いがあり、この先を考えた勇が天然理心流宗家と近藤家を分けたという考えは、確かにあるかもしれませんね。
勇から勇五郎への相続は、天然理心流で初めての肉親間の相続になりますね。
[ 2016/02/26 22:55 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは。いつもお世話になっております。
幕末が苦手なのですが、いつも簡潔にまとめていただき、わかりやすいので楽しく拝見しております。
宗家と家名の相続が絡んでいるお話、歌舞の家元とは異なるのが興味深かったです。ありがとうございました。
[ 2016/02/27 05:50 ] [ 編集 ]

つねまるさま

こちらこそ、いつも楽しく拝見させていただいております。
書き文字が楽しいですね。

宗家という考えは芸事の家元と同じ発想だとは思いますが、命のやり取りが絡む世界だけに、独自に世界観を持ったのかもしれませんね。
これからもよろしくお願いします。
[ 2016/02/27 22:30 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mikemiketenko.blog.fc2.com/tb.php/237-52adb91d