たいていのお宅の窓には網戸があると思うんですが、ワタクシの部屋には無いんです。
というのも、大幹部のテンちゃん(猫♀)が子猫の頃によじ登っては爪を立てて、ビリビリ
に破いてしまいまして・・・。
このところ暑くなってきたので窓を開けているのですが、やはり虫が入ってきます。
この漫画を描いているときも、ずーっと蝿が部屋の中を飛び回っておりました。
なんであいつらって、開いてる窓からなかなか出ていってくれないんですかね?
外の世界の方が、自由に飛び回れることでしょうに。
まぁ、蝿くらいならいいんですが。
たま~に、スズメバチがやって来ることもあるんで、それはコワイです。

「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」


にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
こんにちは。
ハハハ、まぁ、猫ちゃんにとっては網戸は体の良いイタズラ道具にしかならないでしょうねぇ。今はペット用の頑丈な網戸もあるみたいですが、やっぱりちょっとお高くなるのかな?
ハエも基本的には餌があるか「子孫」を残すのに適当なものがあるかを狙って来ますから、家の中には結構彼らに役立ちそうなものが色々揃っているんでしょうねぇ。やっぱり出入口を塞ぐ以外にこれといった対策はないみたいです。例のオバちゃんたちがCMで踊っていた防虫剤も効果は限定的ということらしいですし。
以前に飼っていた猫はそんなこともなかったのですが、今家にいる子はやんちゃなもんで、家の中が破壊されまくりです(笑)
直しても、すぐ破かれちゃう。
蝿もイヤですが、これからの季節は蚊が入ってくるのが困りものです。仕方なく窓を閉めてエアコンに頼るしかないのですが、ワタクシが冷房に弱いので・・・毎年悩みのタネです。
ネコが網戸を破く、勝手に開けて脱走する、といったお悩みはよく見かけますね。
皆さん、いろいろな対策を講じつつ苦労しておいでのようです。
一方、ネコは蚊につきまとわれても、あまり苦にしていないような風情です。
刺されてもヒトほど痒みを感じないのなら「網戸なんて無くても平気ニャ」んでしょう(笑)
一さんが斬った家は、どこのお宅でしょうね。
他人の家なら、隊費で弁償することになるのかなあ。
ワタクシども凡庸な人間どもにはわかりませぬが、ツメを何かに引っかけてガリガリするという高尚なご趣味が、お猫様はお好きなようでございます。トホホ・・・(泣)
京都に行くと新選組が斬りつけた刀傷の柱なんてありますね。
「後世、観光資源になっとるんだからチャラじゃろうッ」
芹沢先生なら、言いそうです。
コメントの投稿