fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

二俣城

今週の「どうする家康」は三方ヶ原でしたね。
中盤のクライマックスですが、ラストシーンの阿部ちゃんの信玄はラスボス感
いっぱい。ありゃ、家康負けるわ。

さて、番組終わりの「紀行潤礼」ですが、今週は浜松市の二俣城跡が選ばれて
いました。
先日、ワタクシも二俣城跡に行ってきたばかりですので、今回はそのお話を。

二俣城1

二俣城は天竜川に面した山城で、本丸や天守台、堀切などがよく保存されて
いて美しい城跡です。

二俣城4

いわゆる「バエる」景観なので、雑誌やテレビ撮影でもよく目にしますよね。
三方ヶ原の戦いで武田方に落とされますが、後の天正時代には徳川方の大久保忠世
(小手伸也)が城主となります。
武田勝頼との内通を疑われた家康の長男信康が切腹させられたのが、このお城。
そういうことからも重要な史跡です。

二俣城5

本丸以外にも、上の写真のように門跡の桝形の石垣も残ってたりして、お城ファンには
じっくり観察したい所です。

ワタクシが訪れたのは午後4時になろうかという頃で、近くの駐車場のはワタクシの他
1台の車も止まってなく、現在は公園となっている城跡には誰もいませんでした。
時々本丸跡でゲートボールを楽しむご老人がいる、なんていう情報も得ていたのですが
誰もいないことを幸いに、城内をあちこと歩き回って写真を撮っておりました。

すると、突然「駐車場の車はあなたのですか?」と声をかけられまして。
振り返ると70代くらいの男性が天守台の側にいて、こちらに歩いてきます。
「私も一人で来て、記念写真を撮りたかったんでどうしようかと思ったんですが、駐車場で
多摩ナンバーの車を見たもので。すぐ来ればまだいらっしゃるかと思って」
なるほどと思い、「それならシャッターを押しましょう」と天守台を背景に2~3枚撮って
さしあげました。
そのあと、二人で堀切など見ながら駐車場までお城の話などしました。

男性は仙台から来ているらしく、3週間ほどかけて車で岐阜、愛知、静岡と廻って、この
あとは北陸へ行くのだといいます。
定年後の自由気ままな一人旅か・・・いいですね、と言うと、
「いやぁ、10年以上妻の介護をしてましてね。それが終わったもんですから」

「あ・・・」とその後、言葉が出ませんでした。
そのまま駐車場まで歴史の話を、男性は努めて明るく話しているように感じました。
駐車場に着くと、私の車の横に仙台ナンバーの小型ワゴン車。
「ナンバー見てください。10ー83、伊達政宗の誕生日、ね。はははは・・・」
政宗の誕生日は永禄10年8月3日。けっこうなファンですね。

男性とはそこで別れました。
1人で史跡歩きをしていて、こうして声を掛けられることはあまり無いのですが、こういう
旅をされている方との一期一会もあるんだなぁと思いました。
男性も今頃はもう仙台に帰っていると思います。

二俣城で撮ってさしあげた写真が、旅の良き思い出になってくれれば。

二俣城3


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



[ 2023/05/07 ] 史跡へゴー | TB(0) | CM(2)