新型コロナも第7波に入ったと言われてます。
ワタクシもそうですが、今年の夏は3年ぶりにいろいろと予定を入れていらっしゃる方も多いことでしょう。ウイルスも感染力は強いが弱毒化にはなっているとも。
なかなか悩ましいところですねぇ。
さて、オレデミー賞2022年4月期の発表です。
10位
ナンバMG5 フジ 水 22:00
9位
元彼の遺言状 フジ 月 21:00
8位
未来への10カウント テレ朝 木21:00
7位
やんごとなき一族 フジ 木 22:00
6位
17才の帝国 NHK 土 22:00
5位
悪女(わる) 日テレ 水 22:00
4位
持続可能な恋ですか? TBS 火 22:00
「ナンバMG5」 ヤンキーものって好きではないんですが、これだけアラサーの人たちが高校生役をすると、もうコメディーだし、森川葵のボケも面白かったです。
「元彼の遺言状」 スミマセン、1話をキチンと見なかったもので生田斗真の立ち位置がイマイチよく分かってないです。それにつけても、このドラマで綾瀬はるかに振り回される大泉洋を見てから、大河ドラマの頼朝を見ると、彼っていい役者だなぁと思います。
「未来への10カウント」 ネットで9話打ち切り説が流れ、制作側から「いや、元々9話の予定だから」という話が出ていました。まぁ、そうなんでしょうけど、それにしても最終回の9話は端折り過ぎですよ、どう見ても。満島ひかりが空回りするくらいの小うるさい演技でしたけど、あれはキムタクが相変わらずのツッケンドンなキャラなので、なんとかその場を盛り上げようとしてるの図だったのでしょうか?
「やんごとなき一族」 ちょっと前なら昼帯の典型的な嫁イジメドラマですよね。こういうのはマジメに捉えると陰惨ですがコメディーにすれば面白い。特に敵役が重要になってきます。その意味では尾上松也と松本若菜の夫婦がガンガン前に出て舞台を蹂躙してくれたので面白かったです。やはり、ドラマを生かすのは脇の存在ですね。松本若菜のような正統的な美人が悪役をやると冷たいキャラになりがちですが、笑いに持って行ったところがセンスありますね。松也の突然足が悪くなったという設定も岸田森みたいで好き。ただ、ちょっと太り過ぎてないですか?
「17才の帝国」 AIによって選ばれた市長に統治される街。近未来になんか有りそうな話ではあります。神尾楓珠はヤンキーから寡黙で繊細な高校生まで、案外幅の広い役者ですね。星野源は「逃げ恥」よりこういう腹に一物を抱えた政治家役の方が、キャラ的には合ってますね。
「悪女(わる)」 このドラマの主役のマリリンは、2~3年前なら高畑充希が得意としそうなキャラだと思います。今田美緒は「花のち晴れ」でのキッツい性格のキャラが好きなのですが、全く異なるタイプのマリリンも好演していたと思います。今の世の中で闇雲に出世願望を前面に押し出すキャラは新鮮にも感じました。役員の5割を女性にというのはワタクシには単なる数合わせの暴挙としか思えません。要は適材適所で、一介のプログラマーでいたいというハリゼンボンのような人の考えは尊重されるべきですね。
「持続可能な恋ですか?」 基本的に恋愛ドラマは自分に向いてないのですが、コレは面白かったなぁ。たぶん、上野樹里とか田中圭とか磯村勇斗だとかの、ともすれば小洒落た鼻持ちならない作風になりそうな世界観を、松重豊のゆるい初老感が中和してくれたおかげでしょう。松重さんは白髪をそのまま出すようになって、世間ずれした研究職みたいな役がすごくハマるようになりましたね。
3位 正直不動産 NHK 火 22:00NHKならではのドラマですね。コメディーとはいえ、不動産屋のダークな部分を描きだすドラマはスポンサー有りきの民放では絶対に作れないでしょう(笑)。嘘がつけなくなった山ピーの狼狽ぶりは、面白いけど不動産屋のことばをそのまま信じちゃいけないよというメッセージですね。知り合いの不動産関係の人に聞いたのですが、なかなかよく作っているとのことでした。ただ、敵役の高橋克典社長率いるミネルバ不動産は、サスガに免許取り消しレベルだそうです。
2位 マイファミリー TBS 日 21:00引っ張り系のミステリードラマとして面白かったです。「あな番」や「真犯人#」よりも作りが丁寧だったし、真犯人の意外性も「テセウスの船」よりも納得できました。多部未華子が母親役をするのってワタクシは初めて見るような気がするんですが、「これは経費」とか「ナギサさん」のファンとしては、やっとOLを卒業したんだねみたいな感慨深さがありますね。二宮くんが乗ってる車がエンブレムは隠しているもののプジョーRCZって、わりと珍しい車だったのでそっちばかり目が行ってました。最終回は全部解決して全てハッピー、という結論にはしなかった所に、70年代ドラマ風のドライスティックな余韻がありワタクシは好きです。
1位 パンドラの果実 科学犯罪捜査ファイル 日テレ 土 22:00平均視聴率5%台という、世間的には大爆死と評価のドラマですが、オレデミーでは1位に推します。これはね、ワタクシ的には日本版の「Xファイル」ですね。超常現象を捜査するという意味でね。ただ、本家では宇宙人と米政府の密約が縦線として描かれましたけど、本邦のパンドラでは全て科学で解決するというラインに抑えたのが違いですかね。まぁ、日本のドラマで宇宙人を扱うと、とたんに嘘臭くなっちゃうから、これで良かったと思います。廃墟温泉に出る霊の回では、やはり科学では解決できないモノもあるという結論にもなっていたし、超常現象が好きなワタクシにはツボりました。でも、こういうのがダメな人にはダメだろうな。
深夜枠
3位
明日、私は誰かのカノジョ TBS 火 25:28
2位
俺の可愛いはもうすぐ消費期限 テレ朝 土 23:30
1位 ザ・タクシー飯店 テレ東 水 25:001位の「ザ・タクシー飯店」は6月スタートでまだ放送中。ではあるものの、すばらしく面白いので今期の1位に推しました。テレ東お得意の実店舗廻りB級グルメドラマで、しかも街中華という縛りながら、主演の渋川清彦がイイ味を出しています。ハンチングにバンドカラーシャツにベストを着込んで、中華のレンゲをエンブレムにしたライトバン操る個人タクシー。目の前にこんなタクシーが来たら絶対に怯むと思います。渋川は強面のキャラだけど、ふとした時に見せる可愛さみたいな表情が街中華にピッタリなんですね。
テレ東は実際のお店を紹介してゆくドキュメンタリータッチのドラマを得意としていますけど、タクシー飯店は「孤独のグルメ」に匹敵する快作だと思います。
主演男優賞
山下智久(正直不動産)
主演女優賞
今田美緒(悪女)
助演男優賞
松重豊(持続可能な恋ですか?)
助演女優賞
松本若菜(やんごとなき一族)
美術賞 ザ・タクシー飯店
撮影賞 パンドラの果実
主題曲賞
「タクシードライバーブルース」 酔蕩天使(ザ・タクシー飯店)


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」


にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト