fc2ブログ
2020 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312020 08

江戸楽アカデミー オンライン講座やってきました

前回ご案内いたしました、「江戸楽アカデミー」のオンライン講座。
本日、無事行うことができました。

なにしろ自分でもライブでのオンライン配信は初めてですので、何もわからない
まま。技術的な部分は小学館集英社プロダクションのスタッフ様にお任せして、
こちらはベシャリに専念させていただきました。

オンライン講座

配信前のスタジオの様子。
奥のデスクの前にカメラがあります。
手前でPCなど最終チェックをされているスタッフの方々。
本番前のリハーサルでちょっとギャグを言ったら、ウケてくれました。
「えぇスタッフさんや・・・」
おかげで肩が温まります。さぁ、マウンドへ!

本日の講座は「江戸オモシロ偉人伝」。
時間が20分と短いのですが、3人ほど取り上げてお話しました。

川路聖謨マンガaa

先ずはこの人。
川路左衛門尉聖謨(かわじさえもんのじょうとしあきら)。
一般的にはまだマイナーな偉人でしょうね。
幕末史がお好きな人にとっては、欠かせない方です。
ロシアとの交渉に能力を発揮し、日露和親条約を締結させました。
来年の大河ドラマ「青天を衝け」では平田満さんが演じるそうなので、
一気に知名度がアップするかもしれません。

続いてお話したのは、川路さと。
聖謨の奥さまです。
歌人として川路高子の名前も持つ彼女。
紀州藩、安芸広島藩の奥女中も勤めた経験のある才女です。
努力と勤勉さで出世を重ねた幕府官僚トップと、大名屋敷奥女中出身
才女のカップル。その結婚は川路38歳、さと35歳とかなりの晩婚
でしたが、ビックリするほどのラブラブ夫婦でした。
その様子を川路自身が書いた日記「寧府紀事」からご紹介しました。

川路聖謨屋敷跡

この写真は川路聖謨の屋敷があった場所。
外堀通りを飯田橋から水道橋に向かう途中、小石川後楽園へと入る道の
角です。現在はビルが建ち、案内板などはありません。

最後はこちらの石碑に関係のある方。

尤梅碑a

港区芝の安蓮社というお寺にある石碑「尤梅碑(ゆうばいひ)」です。
これは11代将軍家斉、12代将軍家慶の時代に大奥の上臈御年寄を務めた
飛鳥井という女性を讃えた顕彰碑です。
彼女の死後に、養女となっていた同じく上臈御年寄の梅渓が建てました。

将軍家の宗教は代々浄土宗です。家康のブレーンだった天海の影響もあり、
菩提寺は天台宗の寛永寺もありますが、その2つの宗派です。、
ところが家斉は、寵愛していた側室・お美代の方の実父が日啓という日蓮宗の
僧だったことなどから、自ら日蓮宗に改宗しようと考えます。
当時、日蓮宗は「不受布施の義」など幕府の方針に逆らうような教義を持って
いたため、幕府としては家斉の改宗は非常に厄介な問題でした。

自らも浄土宗信者であり、幕府の危機感も感じたのか、当時80歳も越えようかと
いう年齢だったにもかかわらず飛鳥井は大御所となっていた家斉に直訴、改宗を
考え直すように迫ったのでした。
老女の死を覚悟した訴えに、家斉も理解を示し、改宗を思いとどめました。
そして飛鳥井の命を心配し、彼女に「天下一」という梅の木を賜ったといいます。

この尤梅碑にはそれらのエピソードが書かれています。
江戸時代、有名な大奥奥女中は数多くいましたが、同時代に顕彰碑まで建て
られた女性はそう多くはないのではないでしょうか。
そう思って取り上げてみました。

今回はテスト講座ということもあり、短い時間ではありましたが、以上3人の
方々をご紹介させていただきました。
もう少し詳しい話ができれば良かったのですが、それはまた次の機会に、という
ことで・・・。

今回、ご視聴いただいた方々、ありがとうございました。
お聞き苦しかった点、至らなかった点、ありましたらばお許し下さい。

講座が終わり、帰宅途中で昼食を。

チャイカ1

川路聖謨の話をしたので、せっかくだから高田馬場の人気店。
ロシア料理の「チャイカ」さんへ。

チャイカ2

ビーフストロガノフ、美味しゅうございました。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



[ 2020/07/18 ] 告知 | TB(0) | CM(2)

江戸楽アカデミー オンライン講座

お久しぶりです。

5月の下旬から持病の群発性頭痛の頭痛期に入ってしまい、しばらく何も
手に付かない状態が続いておりました。
ということでブログも更新できず・・・。
新型コロナで外出自粛期間中だったので、どこにも行けないといたのうのは
都合が良いといえばその通りだっですが、7月に入ってようやく頭痛期も通り
抜け悪魔の苦しみから解放されました。

さて、頭痛も治まったタイミングで、3月以降中止されていた講座もそろそろ
再開する運びとなってまいりました。

その第1弾としまして、オンライン講座を行います。
そう、ご自宅でも仕事場でも、駅前のスタバでも、インターネットが使える環境
であればPCでもスマホでもどこでも視聴が可能な講座です。
しかも、今回は主催の「江戸楽アカデミー」さまもオンライン講座は初めてという
ことで、広報の意味も込めまして無料で公開という大サービス。
お時間のある方はぜひご視聴くださいませ。

江戸楽アカデミーa


『江戸楽アカデミー』無料オンラインおためしミニ講座

江戸オモシロ偉人伝

あまり知られていない江戸の人物をテーマに、とっておきのエピソードを
ご紹介します。
江戸楽アカデミー初のオンライン配信!どうぞお気軽にご視聴ください。

配信日 : 2020年7月18日(土)10:30~ (講義時間約20分) ※ライブ配信
受講料 : 無料

講 師 : 関一成(江戸文化歴史検定1級合格者)


詳細はコチラをどうぞ
『江戸楽アカデミー講座 江戸オモシロ偉人伝』

配信時間もそう長くありませんので、あまり詳しい話はできないかと
思いますが、その分歴史初心者の方にも分かりやすく面白いお話を
しようと思います。マニアックな話もあるかも・・・?
ワタクシもこのようなスタイルでの講座は初めてで、当日は色々と
不手際もあるかと思いますが、「お試し講座」ということで暖かい目で
見ていただければ嬉しいです^^
楽しい講座にいたします!

評判が良ければ・・・たぶん、今後の展開もあると思います!

川路聖謨マンガaa
今回取り上げるのは、この人。プラスα。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2020/07/08 ] 告知 | TB(0) | CM(0)