fc2ブログ
2016 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 06

新選組漫画 160 歳三忌とひの新選組まつり 2016年

5月7日、8日と、今年も日野市で新選組まつりがありました。
毎年の年中行事、これを見ないと花粉症も治まらない!ってことで、今年も
行ってまいりました。
四コマ漫画は後半で。

IMG_1407a.jpg

先ずは7日。
この日は「歳三忌」に集中します。
石田寺で土方歳三副長のお墓参り。

IMG_1406a.jpg

相変わらず参列者・・・特に女性が多いワケですが、ここ数年でそれにも変化が出て
きたような気がします。
元々コスプレでの参列はご遠慮いただいているようですが、2~3年くらい前はそれ
でも中性的というか、ロック系のファッションに身を包んだ女性を多く見かけたので
すが、今年はそういう方は見なくなりましたね。
まぁ、いろいろと人の流れもあるのでしょう。

この後、高幡不動尊に移動して「歳三忌」の講演会に参加してきました。

そして翌日。
この日はJR日野駅前を中心にして行われる、新選組まつりの見物です。
よく2日連続で行くよなぁ、と思うけど、これも近くに住んでいるからこそですね。

ただ、今回は新選組まつりに行った明確な理由が2つありまして。
そのうちの1つが、まずコチラ。

IMG_1415a.jpg

佐藤彦五郎新選組資料館です。
昨年の秋と今年の3月に、団体で開館日以外の日に見学させていただいたので
そのお礼に伺いました。
佐藤館長、本当にいつもありがとうございます!

今年は、まつりの期間に合わせて、近藤勇局長の愛刀「丹波守藤原照門」と三鷹市
の龍源寺にある「近藤勇胸像」のレプリカを展示していました。
それと、市村鉄之助が持ち帰ったという「土方歳三写真」のオリジナルが見られるのも、
毎年この期間だけ。
やはり、写真の画像が年々薄くなってきているようなので、見られるウチにしっかり
見ておかないと、です。

IMG_1412a.jpg

局長のレプリカ像は写真撮影OKだったので、パチリ!
こうして見るとワタクシの漫画は全然似てないね。
まぁ、いいの。
アレはアレで。
だってこのご尊顔は、絶対にギャグをやってくれない顔でしょう。

さて、もう1つの理由。

本陣前で各種団体の方々が路上パフォーマンスをするのですが、その中にワタクシが
大学生時代に所属していた演劇部の後輩がいるというので、これを見るためにやって
参りました。

IMG_1417a.jpg

後輩の宇井源秀くん(ういげんしゅう・左端)と殺陣チーム「刀浪記」の皆さんです!
宇井くんは役者さんで、時代劇などに出演しております。
せっかくなので、写真をいつもより大きくしてお送りしております。

IMG_1423a.jpg

こんなカンジで本陣前の路上で2回ほど殺陣パフォーマンス。

さて、中にはこんな見慣れない武器を持っている人も・・・

IMG_1426a.jpg

右の人の持ってる武器・・・コレなんですか?
やたら柄の部分が長いんですけど。皆さん、知ってます?
ワタクシ、けっこう刀系には疎いんで知らなかったんですが、長巻っていうらしいです。
薙刀みたいにして使うのかなぁ?
敵に対してアドバンテージがあるんだかないんだか、扱いやすいんだかにくいんだかよく
わからない武器ですが、新選組の隊士の中にコイツの遣い手がいたんだそうで・・・。

20160514.jpg


山崎丞がその人だってのを、当日宇井くんに教えてもらいました。
サンキュー。これで1本、漫画ができたよ^^
でも山崎さんはふだんは町人とか、ホームレスに変装してたんだから、この長巻は
ずっと屯所の押し入れの中にでもしまってあったんだろうね。

というワケで、今年も「ひの新選組まつり」を楽しんで、且つ勉強してまいりました。
そうそう。本陣前でTwitterのフォロワーさんと偶然に初対面で出会ったりもして、
驚いたりもいたしました。「つくさん、その節はありがとうございました。楽しい話が
聞けました!」

宇井源秀くんと殺陣チーム「刀浪記」。
どこかで見かけたら、応援よろしくお願いします!



「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



スポンサーサイト



[ 2016/05/15 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(2)