fc2ブログ
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

新選組漫画 199 中止と延期

こんな時期に不謹慎かもしれませんが・・・。
敢えて漫画を。
20200313.jpg


こういう時に一人でできる趣味をたくさん持っていると、人のいる場所に
行かなくてもそれほど苦になりませんね。

新型コロナウィルス肺炎ですが、ワクチンや治療薬のない今、頼りになるのは
各々の免疫力だそうです。免疫力を上げるには笑うことが一番良いそうで、
そんなことを聞きまして不謹慎かもしれませんが、漫画を一本。

ワイドショーなどマスコミはマイナス志向の情報しか流していませんが、世界的
に見れば、日本の対策はそれほど間違ってはいないように思います。
感染者は3月17日時点で829人(ダイヤモンド・クルーズ船を除く)です。
実際の感染者はもっと多いのではないかという声もあり、ワタクシもその通りでは
ないかと思いますが、亡くなった方は28人です。

ワタクシは感染者の数よりも、この亡くなった方の人数が重要だと思います。
人々が病気を恐れるのは、その病気によって死ぬ可能性が高いか低いかで変わって
きます。例えば接触感染で水虫も伝染しますが、水虫を恐れて医療崩壊やパニック
が起こったという話を聞いたことはありません。

国内の感染死亡者は韓国の81人(感染者8320人)、イランの853人(同14991人)、
イタリアの2158人(同27980人)、スペインの309人(同9191人)、フランスの148人
(同6633人)、イギリスの55人(同1547人)、アメリカの41人(同3774人)と比べて
もかなりの少なさです。
国内で日本人の感染者が初めて報道されたのは今年の1月29日。
イタリア国内で初めて感染者が確認されたのは2月半ばですから、日本国内における
被害拡大はかなり抑えられていると感じます。

新型コロナ肺炎には、他の要因での肺炎とは異なる独特の症状があるようで、感染
者の人数は不正確でも、新型コロナ肺炎で亡くなった方の人数は正確な数値でしょう。

日本の医療制度が100%の完璧度ではないにしても、このような事態には強い面を
持ち、なおかつ日本の医療技術の高さが、この数字に表れているのかと思います。
ドイツも感染者6012人に対して亡くなった方は13人ですから、日本以上に優秀な
医療体制がひかれているのでしょうね。
あくまで、数字上の話ではありますが。

河野太郎防衛大臣がTwitterで、自衛隊病院で122人の感染者を受け入れ、3月
10日の時点で144人が退院したと報告されています。
こういった前向きなニュースが、なぜマスコミでは取り上げられないのか不思議です。
スポンサーサイト



[ 2020/03/18 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(0)

新選組漫画 198 改元

20190429.jpg

どこかで聞いた話ですが、「元治」から「慶応」に改元されるときの、新元号候補に
「平成」が入っていたそうですね。でも、最終候補には残れなかったとか。
ワタクシの個人的な感想ですが、「平成」よりも「令和」の方が好みです。

「令」という字が元号に入るのは初めてだとか。
漢字の種類が、一生の間に見切としてれないくらいあるのだから、初めて採用される字が
あったっていいのではないかと。

それと、「令」はラ行ですが、ラ行音は舌の先を上あごにしっかりつけて、舌先を少し
丸めて上あごを弾くようにしないと、きれいな発音ができません。
日本人の中で、ラ行の滑舌が苦手な人って多いようですが、きれいな日本語を話す
少しでもきっかけとして、ラ行で始まる元号はとてもいいと思います。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2019/04/29 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(0)

新選組漫画 197 節分の日に

20190207.jpg


サスガ、拳を口の中に入れる漢!(笑)
ところで、今年はどれだけ余ってしまったのか・・・?
そもそも全国的に食べなきゃいけないモノなのでしょうか。
ワタクシ、1回も丸かぶりなんてやったことありませんが。
太巻きは好きですが、適当な大きさに切って食べた方が美味しいでしょう。
ネットで検索すると、大正時代の成金がお座敷遊びで始めたという説もある
らしいので、特に縁起モノってわけでもなさそうだし・・・。

どこかの大手スーパーやコンビニの社長が
「ウチはもう恵方巻きなんてやらんよ!」
っていえば、他もやめるんじゃないでしょうか。
社長ッ!ご英断を!!

と、まぁ、そんな節分の日に、予告しておりました「小金井雑学大学」で公開講座を
させていただきました。
講座タイトルは「なぜ新選組は多摩出身者で作られたのか」
小金井商工会館の萌え木ホールに、大勢の方が来ていただきました。
ありがとうございました。

実は今回の講座は、2016年に文京学院大学生涯学習センターで行った講座と同じ
内容のものでした。
※その時の講座名は「新選組誕生!嵐は多摩からはじまった」
ただし、文京では90分×2回の計180分で話しましたが、今回は120分(休憩10分)
でしたので、多少ダイジェストになってしまいました。話すペースも早くなってしまったか
もしれず、その辺りお聞き苦しかったり、分かり辛い所があったらお許しください。
もっとも再構成した分、まとまった部分があったかもしれません。

で、当日聴講された方からこんなご質問をいただきましたので、回答をもう一度ここに
書いておきます。

Q 以前、作家のD先生の講演を聞きにいったら「新選組の隊士は弾左衛門の配下
  だった」という話を聞いたのだが、本当か?

A 新選組が鳥羽・伏見の戦いで敗れ江戸に帰還すると戦死、逃亡等で隊士が減少し
  てしまった。甲陽鎮撫隊となって甲州へ向かうときに、懇意にしていた松本良順の
  紹介で弾左衛門の配下を一隊に参加させた。そのことではないか。

Q 江川太郎左衛門は農兵に西洋戦術を学ばせたというが、当時幕府はフランス軍
  から強力を受けていたのでフランス式だったのか?

A 確かに幕府はフランスから、さらに農兵が組織された文久3年時点ではイギリスから
  も戦術協力を受けていた。しかし、江川は高島秋帆から西洋戦術を学んでいたため、
  高島流であるオランダ式が農兵では採用されていた。

講座にご出席された方々、どうもありがとうございました。
よろしければ、またどこかの会場でお会いしましょう!


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2019/02/06 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(6)

新選組漫画 195 芹沢鴨と虎

20180815.jpg


お盆休み、みなさんいかがお過ごしですか?
ワタクシは歌舞伎座で「東海道中膝栗毛」のお芝居を観てきました。
お目当てはモチロン、カマキリ先生こと市川中車!
釜桐左衛門の役名で出ておりました。
伝統的な江戸歌舞伎はモチロンですが、この手の新作ギャグ歌舞伎も好きな
ワタクシです。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2018/08/15 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(0)

新選組漫画 194 半端ない

20180628.jpg


サッカーワールドカップ、グループリーグ第3戦目。
日本VSポーランドの一戦、もうすぐ始まります!

先日コロンビア戦のあと、スタンドのごみを拾っている日本人サポーターの中に
新選組のダンダラ羽織を着ている人がいて(Twitterのフォロワーさんがアップ
してた)、ちょっと笑ったww
まぁ、確かに「サムライ・ブルー」。


「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」



にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
[ 2018/06/28 ] 新選組漫画 | TB(0) | CM(0)